-
平成27年2月12日(木)に一斉夕食作りをしました。
調理員が夕食の材料を配り、それぞれのホームへ作りに行きました!今回のメニューは、「豚しゃぶ・大福」でした♪
豚しゃぶはお肉と野菜がたくさん入っていて人気でした。
シメはラーメンを入れました。ラーメンは、豚しゃぶからとった出汁とタレを混ぜてスープを作って食べました。みんな食欲旺盛だっIMG_8733たので足りないくらいでした(^_^)大福も大人気でした。中身はいちごとみかんでした♡
子どもたちが生地作りや、あんこを包むのを手伝ってくれました。
自分たちで作ったものなので、余計においしく感じたようです♪(写真:わかばホームにて)
2015.02.25
-
昨日(2月8日)からの寒波で雪が積もりました
本日の午後には鳥取県児童養護施設協議会職員研修会があります。窓の外は雪(写真は館長室の窓からの風景です。)一方、寒さに負けないという方もたくさんいて 本日のランチは「寒波が来ても雪の女王が来ても炊事さんのちゃんこ鍋風煮で少しも寒くないわランチ」とのことです。もうひとつの写真は、館長室の前にある昼食をいただく食堂の「本日の献立」をお知らせするホワイトボードです。
鳥取こども学園では、厨房の調理師・調理員を伝統的に「炊事さん」と呼び習わせています。私は、ちょっとダンディーに「キッチン」の「スタッフ」と呼んでいるのですが・・・・。
2015.02.09
-
初めまして 鳥取こども学園希望館 館長の西井です
ホームページがリニューアルされても 西井が書くのは 職員の採用案内とか 就業規則とかだったのですが やっと希望館の館長として希望館のことをお伝えできるチャンスができました 希望館のスタッフ、職員、クルー 時には子ども達もこのホームページにあれこれ表現をして行くことにします
とにかく最初は、館長からということで西井が皮切りをさせていただきます
初めての記事は 希望館の子ども達がキャンプに行ったことです
8月7日 台風接近の心配をしながら準備をしてきました 希望館キャンプに行きました
例年は 一泊二日ですが 諸般の事情で今年は日帰りキャンプとなりました 館長は、準備にはちっとも力を発揮していません。子ども達とスタッフの皆さんが5月頃から準備を始めていました。プログラムは、サッカーグランドを使っての「真夏の大運動会」です。昨年、私は運動会ではしゃぎすぎ、生まれて初めての熱中症を体験しておりますので 私自身は、」なるべく活動を控えめにして 観戦の方に回っております。
子ども達と職員 4グループに分かれた対抗戦だったのですが 希望館のスタッフの皆さんは、子ども達よりも負けず嫌いで 本気で取り組んでいる姿が面白くも頼もしく感じました。「反対抗ドッチビー」「5人6脚」「大縄」「???相撲」とプログラムの名前だけでわかりにくい種目ですが みんなが参加してみんなが笑顔でした。最後のプログラム、班対抗全員リレーは、縄跳びや二人三脚、バケツの水をかぶって走る等々 工夫がありましたが とても残念なことにアンカーのF副館長が周回遅れながら一人でトラックを一周していた姿に感動しました。
お昼はお弁当でしたが 夕食は 普通に河原でBBQでした。台風が接近していたので雨や風 実際に行けるかどうかも心配していたのですが 運動会の時は明るい日差し BBQの時には夕方の涼しい風が吹きました。わいわいがやがやとおしゃべりしながら それぞれの班が 焼き肉の他に 焼きそば 焼きうどん 餃子やピザ等々 みんなが話し合ったメニューを楽しんでいました
いつもは心配事ばかりの子ども達と職員ですが 全員が集まるのはキャンプの時だけです 笑顔と和やかな雰囲気を眺めながら 「いいキャンプになりましたね」と子ども達・職員とお話しできました
写真は、真夏の大運動会開会直前の様子です 芝生と青空がとてもきれいでした それから子ども達と職員の笑顔も素敵でした
2014.08.11