-
雨の影響で延期となっていた中学校の運動会が9月11日に行われました。
子どもたちは、夏休みが終わってすぐ練習に励み、暑さにも負けず運動会に向けて気持ちを高めてきました。
当日は男子の組み体操、女子のソーラン節をはじめ、子どもたちが数々の種目に全力で向かう姿にとても感動しました。
中には苦手な種目もあったかもしれませんが、自分の力を信じ、乗り越えた達成感は大きな自信となってこれからの生活の中できっと活かされてくるであろうと、応援している職員も感じさせられる運動会でした。
子どもたちは、「終わったー!」という表情で帰ってきましたが、夕食時の食卓では運動会の話題で盛り上がりました。
今年の運動会が中学生活で最後となる子や、また来年頑張る子もいますが、それぞれとてもよい思い出となったようです。
2018.10.17
-
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
今月はしらゆりホームの夏休みを紹介したいと思います!
まずは、、、希望館で岡山県へキャンプにいってきました!
大自然の中でウォークラリーをしたり、バーベキューをしたり、
肝試しをしたり、キックベースをしたりと
盛りだくさんの充実した二日間でした!
小学生から高校生まで皆で協力し、難しい事も自分たちで考え、達成していく姿をみて
とても嬉しく、そして頼もしく感じました♪
そして、お盆はホームで朝昼晩とご飯を作り、まったり過ごしています!
トロットロのオムライス♪
この日はからあげラーメン餃子と中華です!
野菜を切ったり、ゆでたり、揚げ物をしたりと
子ども達も沢山手伝ってくれました!
しゃんしゃん祭りにも行き、
最終日の花火も観ました♪
あいにくの雨でしたが大迫力で観に行って良かったです!
もちろん、宿題も頑張っています^^
今年の夏も大切な思い出が沢山出来てよかったです☆
2018.08.24
-
鳥取こども学園希望館通所部門・不登校児童等グループケア「てくてく」では、真夏の晴天の下、そうめん流しをしました!
世は夏休み。てくてくでは夏休み中も、回数時間を減らしてですが活動を行っています。「夏休みだからこそできることをしよう」と毎年企画しているのがこのそうめん流しです。
まずは下準備から。そうめんだけではなく、ざるラーメン、卵焼き、ウインナー、ミニトマト、キュウリ、オクラ、柴漬け、フルーツの缶詰やブドウなど、様々なものを用意。事前のアンケートではそうめんしか希望していなかった子も(こんなものも用意するんだ)といった感じで見ていました。
そうめんを流す「とい」も準備(この竹は、学園の里親支援に関わる方達が準備してくれました◎)。
さあ!いよいよ流しますよ!
てくてくメンバーだけでなく、子ども家庭支援センターの職員も代わる代わる参戦。子ども達と一緒に盛り上がりました。
最高気温予想34℃の暑さの中でしたが、水の流れる音と、つるっと喉ごしのよいそうめんのおかげで(あと、デザートに食べたアイス♪のおかげで)、少しだけ涼しい気持ちになれた活動でした(^-^)
今後も「てくてく」では、様々な体験活動を通して、こどもたちが経験と自信を増していけるようにしたいと思います。
2018.08.24