-
「STAY HOME」が続く悶々とした日々から逃れようと、子どもたちと一緒に学園内を少しお散歩。ふと見上げれば、5月の爽やかな風を受けながら、鯉のぼりが優雅に泳いでいます。その景色を見て、「いいなあ~、鯉のぼりは。自由で・・。」と思わずつぶやいてしまう私。黙って私の嘆きを聞いていた小3の女の子でしたが、突然私の背中を軽く叩いたかと思うと、猛ダッシュで風のように駆け出しました。
そうです。突然の追いかけっこの始まりです。運動不足の老体にムチ打ちながら、必死に我がのぎくホームの元気印を追いかけます。狭い学園の敷地と言えども、3周も走れば息は上がり、汗は流れ落ちてきます。「お~い。ちょっと休憩だあ!降参降参。」と声を掛けると、まだまだ物足りない様子を見せながらも、優しい元気印は私の休憩に付き合ってくれました。
ホームに戻り冷えた麦茶に氷をたっぷりと入れて、「カンパ~ィ。」とグラスを合わせる。喉を通り過ぎる冷たい麦茶に唸りながら笑顔を交すと、さっきまで鯉のぼりに愚痴っていた気分はどこへやら。なんだかほっこりとした幸せな気分に浸っていました。すぐにしょぼくれた言葉を吐いてしまう私に、いつも大切なことを教えてくれる子どもたち。
「幸せなんてすぐ足元に転がっているんだよおー!!」
のぎくホーム
2020.05.26
-
春も近くなり、温かくなってきました。
希望館にも、そんな春の訪れを感じるひとときがありましたので、ご紹介いたします。
私のホームのこどもたちは今日も元気いっぱいにグラウンドで遊んでいます。サッカーをしたり、格闘ごっこをしたり…草でジュース作りをしてみたり。
そんな中、グラウンドでちらほらと見える半袖・半ズボンのこどもたち。
大人の感覚ではまだ寒さが残りますが、こどもたちは元気に遊んでいるため、体が火照って暑いのでしょう。
先日、春分の日も迎え、桜のつぼみが近くの川沿いに見られるようになってきました。地域の方々との行燈の取り付けも行い、春が一層近く感じます。
新型コロナウイルスの影響もあり、こどもたちには早めの春休みが到来しています。
今日も元気いっぱいのこどもたち。しっかりと体を動かし病気に負けないよう頑張ってほしいです!!
さつきホーム
2020.04.09
-
希望館小学生会では、月一回程度小学生と担当職員が集まり、遊んだり物づくりをしたり、
いろいろな活動をしています。
令和2年初めての小学生会は、1月6日にゲーム大会をしました!
手作りの大きなオセロやかるたを、体と頭を使って思いきり遊びました。
最初はやり方のルールが分からず、とまどう子どももいましたが、最後は皆楽しめたようです。
ゲームの後は、アイスクリームをトッピングしたあま~いぜんざいを食べました。ぜんざいよりアイスクリームの方が・・・という子どももいましたが、皆きれいに完食しました。
現代っ子は、ゲームやTVなどのほうがなじみ深いのでしょうが、このように体を使ったアナログな遊びもいいものだなとあらためて感じました。
2月後半にも「第2弾ゲーム大会」を企画しています!
次回はカローリングなども準備しています。乞うご期待!
2020.02.01