希望館ブログ | 社会福祉法人 鳥取こども学園 - Part 35社会福祉法人 鳥取こども学園 | Page 35

社会福祉法人 鳥取こども学園は、キリスト教精神にもとづいて創立されました。その基本理念は『愛』です。

TEL. 0857-22-4200
ホーム > 希望館ブログ

希望館ブログ

  • 仕事なのか人生なのか

     社会福祉法人鳥取こども学園で働いて21年の歳月が流れました。また、児童心理治療施設鳥取こども学園希望館の女子ブロック長となって、10年が経ちました。
     冒頭に「働いて」と書きましたが、私自身は学園・希望館で「仕事をしている」というよりは「生きている」という感覚が強いです。専門性や適切な業務遂行が求められるこの時代に、これはあまり褒められることではないでしょうが。

     21年も経つと、巣立ったOB・OGへのサポートやケアで動くことも多くなります。大人になった彼らの相談に乗ったり、一緒に悩んだり、良い報告に小躍りしたりしながら、一人ひとりの人生の尊さを実感します。

     私がそのように感じる大きな理由のひとつは、彼らの子ども時代を「共に生きたから」だと思います。
     子どもながらの失敗や、傷つき・悲しみやなどに付き合いながら、泣いたり悩んだりしました。小さな成長や心が通うことを喜び笑い合いました。OB・OGの相談や報告を受けるたびに、そんな日々がよみがえり、「色々あるけれど、どの人の人生も尊いのだ。」と実感するのです。

     学園には、入所・通所している子どもや保護者の方、OB・OGや職員など、優劣や順位を付けることのない尊い人生が入り混じり、流れています。そして、私もその中で人生を送っているのだなぁ。と感じます。

     時折、学園・希望館以外に身を置いた人生を想像してみることがあります。もし、大学を出る時に他の業種に就いていたら?もし、苦しさに挫けて、学園から身を引いていたら?・・・どんな人生だったのだろう?と。
     そのような「たられば」に思いを巡らせるたびに、あの人と出会うことはなかったのだな、こんな喜びは得られなかったのだなと考え、今、学園で生きる自分がとても幸せであることと同時に、学園・希望館への感謝が溢れます。

     私は鳥取こども学園希望館で何をしているのか?みんなと一緒に人生を歩んでいるのだ。色々あるけど、すごく幸せなのです。ありがとう。

    女子ブロック長 水野壮一

    追伸:仕事もちゃんと頑張ります!

     


    2017.04.24

  • 希望館小学生会で『初詣に行きました!』

    希望館小学生会では、小学生と担当職員が月一回集まって、どこかにおでかけしたり、一緒に遊んだり、お菓子などを作ったりしています。

     1月の活動は、1月7日(土)、稲葉神社へ初詣に行きました。

     参加者は、子ども9名、職員6名。

     青空も見られる冬の晴れ間に、歩いて神社まで行きました。

    神社では、職員に参拝の作法を教えてもらいながら、見よう見まねでお参りをしました。

     

    まずは、手水(ちょうず)で手や口を清めてから、

    みんな、静かに手を合わせ、何をお願いしていたのでしょうか・・・・?

     

    帰ってから、あったかいぜんざいを大食堂で頂き、

    心も体もあたたかくなったところで、解散しました。        

     来月は何をしようかな・・・・。


    2017.01.19

  • こんなことやってます★

    分校・分教室(通称:ぶんぶん)では、特色として、グループワークの取り組みを積極的に行っています。

    パン作り、ヨガ、華道、写真、SGE(構成的グループエンカウンター)、栽培など、バラエティにとんだ内容があります。集団で協力することを体験したり、自分の表現が「いい」「悪い」ではなく、認められることを通して、一人一人の成長につながっています。

    その中のSGEで、ブラインドウォークを行いました。“どれだけ人を信用できるか”ということをテーマに、目隠しをして、大人に誘導されながら歩くワークを行いました。楽勝で歩ける子、怖がりながら腰が引ける子、目隠しするのも怖い子など、各々様々な体験をしていました。逆に大人を誘導するという体験もして、他人への気遣いや、人の意外な一面をみることもできたようです。このような活動を通して、自分や他人のことをより分かろうという気持ちが育っていってくれたらうれしいです☆

    %e3%81%b6%e3%82%93%e3%81%b6%e3%82%93%e3%83%91%e3%83%b3

     

     

     

     

     

     

     

    ★「パン作り」の時間に作ったパンです。作るパンは、子どもたちからリクエストを聞いたりもします。(ちなみに写真は、メロンパン・たこ焼きパン・いきなりだんごです。)

     

    %e3%81%b6%e3%82%93%e3%81%b6%e3%82%93%e7%95%91

     

     

     

     

     

     

    ★「栽培」の時間に育ててきた、さつまいもを収穫しました。


    2016.12.08