-
てくてくだより6月号です。
梅雨に入りましたねぇ~☔
てくてくは、雨にも負けず、楽しくやってま~す✌
最近、お米不足のニュースを毎日目にします。そのなかで、普段食べているお米がどういう風に育ち、自分たちが食べているお米の姿になるのかを学ぶことができたらと思い、このたび、てくてく米の栽培に挑戦しました!
『てくてく』は、「学校に行きにくいな」「人とどう関わったらいいんだろう」などの悩みを持つ子どもたちと、職員が一緒にいろいろな活動に取り組む中で、自分らしさや次の目標を探していく場所です。
今後もてくてくでは、様々な体験活動を通して、子どもたちが経験と自信を増やしていけるよう支援したいと思います。
2025.06.20
-
今年も、医療棟横の梅の木は鈴なりの実をつけています
先日、収穫時期を迎えた梅は、なんと!! 6㎏も採れました
早速、梅ジュースにしようと保存瓶と氷砂糖を子どもと買い出し
氷砂糖と梅を交互に瓶に詰め、準備完了
あとは、毎日、「おいしくな~れっ!」と声をかけながら、瓶を上下に混ぜるだけ
出来上がりが楽しみです
「おいしい梅ジュースが飲めるのは1か月後かな?」とカレンダーにグルグルと〇を書いて、
みんなで一緒に飲めるといいな~
♡
by 医療チーム♡
2025.05.30
-
分校分教室、春の一大イベント!校外遠足in竹林公園に行ってきました!
【カレーづくり】
この日の目玉は、なんといってもカレー作り。
どんなカレーを作るかは、事前に子どもたち自身が考えて決めます。
買い出しも子供と大人が一緒に行い、予算内でどれだけ美味しいカレーができるかを相談して決めていきます。
カレー作りは2班に分かれて行います。真剣な顔つきで、丁寧に材料を切る姿…
火の番人として、黙々と火を起こしている後ろ姿…
お肉がたっぷり入って嬉しい…!
こんな感じで、子供たちの頼もしい姿を見ることができました。みんながそれぞれの役割を果たしながら、協力してカレーを作り上げていきます。カレーが煮込まれている間、嬉しいプレゼントが☆
職員から「一口ピザ」の差し入れがあり、みんなでわいわいとピザをほおばりながら、カレーの完成を待ちました。
そしてカレーの完成!みんなで外のベンチで食べることに。
「カレーライス&カレーうどん、両方楽しめるカレー班」
「キャベツとチーズが乗った、ヘルシーかつ大満足なカレー班」
それぞれの班で味が全く違っていて、どちらも個性が光る美味しいカレーが完成しました。
カレー後の、とろ~り焼きマシュマロ、最高!
【SL博物館】
午後には、待ちに待った「やずミニSL博物館」へ。なんと、本物のミニ蒸気機関車に乗ることができました!
石炭を使って走る蒸気機関車に乗るのは初めてで、汽笛の音や振動がリアルで、びっくり!みんなで「動いた!動いた!」と大興奮しました。さらに驚きだったのは、石炭を機関車に入れる体験もできたこと!石炭を入れる役目を任せてもらって、少しドキドキしながら入れました。
展示されている機関車には座ることもでき、憧れの機関車に座ることができて感動している様子でした。
その後は、公園に移動してサッカーをしたり、ドッジボールで盛り上がったり。
楽しい一日を過ごした後は、帰りのバスで疲れ果てて、みんなぐっすり眠っていました。~おまけ~
四葉のクローバーを見つけてくれました。皆さんに幸せのおすそ分けです☺
鳥取こども学園希望館通所部門 東中学校のぞみ分校と修立小学校分教室は、福祉、医療、そして教育が力を合わせる中で。福祉を必要とする子どもたちの「伴走者」であり続けたいと思っています。
2025.05.28