ひだまりブログ | 社会福祉法人 鳥取こども学園 | Page 10

社会福祉法人 鳥取こども学園は、キリスト教精神にもとづいて創立されました。その基本理念は『愛』です。

TEL. 0857-22-4200
ホーム > ひだまりブログ

ひだまりブログ

  • 就活応援!履歴書作成を一緒に 2023.7

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    今年度は、ソフトバンク・チャリティスマイル 

    第7回「安心して社会に巣立とう」助成金を受け、さまざまな活動を実施しています。たくさんの方々のご厚意に支えられ、本当に素敵なイベントを開催させてもらっています。感謝の気持ちをもって取り組んでいます。

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    履歴書作成のお手伝いをしました。

    履歴書を作成する中で

    皆さん、最後まで悩まれる率が高いのが

    ①「志望動機」

    ②「自己PR」

    書き方のコツをつかみ、その人らしさがみえるような準備を一緒に行いました。

     

    ひだまりには、

    若者のキャリア支援や職業訓練前キャリアコンサルティング(ジョブカード作成)、

    転職エージェントの転職活動応援アドバイザーを担当(オンラインにも対応可)の

    経験がある現役キャリアコンサルタントが在籍しています。

     

    進路選択・就職活動などのタイミングで、応援できることがあるかもしれません。

    もちろん、今の仕事で悩んでいることなど就労中からお話しを聞かせていただくこともできます。必要に応じて、ハローワークや就労支援機関への同行も可能です。

    ここ最近は、職業興味検査や職業適性検査などもたくさんご要望いただいています。

    詳しくは、お問い合わせください。


    2023.07.21

  • 今年もひだまり農園を始めました 2023.6

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    今年度は、ソフトバンク・チャリティスマイル 

    第7回「安心して社会に巣立とう」助成金を受け、さまざまな活動を実施しています。たくさんの方々のご厚意に支えられ、本当に素敵なイベントを開催させてもらっています。感謝の気持ちをもって取り組んでいます。

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    今年もひだまり農園を手伝ってくれるOBさんがいます!

    小さなひだまり農園の敷地ですが、

    一緒に草を抜き、土を耕し、肥料を加え、苗を植え、水をやりました。

     

    今年は、初挑戦のスイカを育ててみたのですが、植える前からわからないことだらけ。

    どんな苗が強いか?どういう風に植えたら良いか?YouTubeで率先して調べてくれる姿頼もしい!

    経験を存分に活かしてくれました。大活躍!

    それぞれの野菜の苗にあわせて、栽培の仕方がちょっと違うんですよね。

    支柱を立て、野菜が成長しやすいような工夫、害虫から被害に遭わないための工夫、強風に倒れないためにそっとひもで支えたり。

    余分な葉っぱは散髪してあげたり。いろいろな種類を植えたので植える場所や組み合わせを考えたり。

    でもやっぱり、大きくなってもらうには苗たちの自力を信じるしかありません!

     

    収穫を迎えるまで大事に見守りながら手をかけたいと思います。

    成長を応援!そして、期待!

     


    2023.06.21

  • 高校生と海 2023.5

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    今年度は、ソフトバンク・チャリティスマイル 

    第7回「安心して社会に巣立とう」助成金を受け、さまざまな活動を実施しています。

    たくさんの方々のご厚意に支えられ、本当に素敵なイベントを開催させてもらっています。

    感謝の気持ちをもって取り組んでいます。

    ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

    児童と施設職員さんと3人で海に行きました。

     

    噂によるところ、海には精神的な疲れを癒す効果があるそうです!

    海風の香り、波の音にはネガティブな気持ちを浄化させ落ち着かせる効果があるらしく!

    たしかに!行ってみたらすがすがしい気持ちになったような!

     

    ひだまりでは、

    学校や進路、就職に気が向かない方の日中に立ち寄れる居場所、

    活動する場所としてもお待ちしています。

     


    2023.05.19