学園からのお知らせ | 社会福祉法人 鳥取こども学園 - Part 12社会福祉法人 鳥取こども学園 | Page 12

社会福祉法人 鳥取こども学園は、キリスト教精神にもとづいて創立されました。その基本理念は『愛』です。

TEL. 0857-22-4200
ホーム > 学園からのお知らせ

  • お餅、お米をいただきました😄.

    12月7日、鳥取いなばライオンズクラブさんより
    正月用のお餅やお米、みかんをいただきました!

    コロナの流行前には、毎年餅つき大会を開いてくださっていましたが、
    ここ数年はコロナ禍の影響でなかなか開催できず……

    子どもたちも、とっても楽しみにしている行事なので、
    来年度こそはコロナが落ち着いて開催できることを願っています。

    贈呈式に参加した子どもたちは、
    目の前にあるきれいな鏡餅や、たくさんのお餅に目を輝かせていました。

    「全部食べたい!」「きなこ餅にしてよ!」と大喜びでした(^^)

    ありがとうございました!


    2022.12.22

  • 🤝株式会社マツワ様より🤝.

    11月2日(水)、株式会社マツワ様より本年もご寄付を頂戴いたしました。

    先月の21日(金)~23日(日)の3日間開催された「マツワ祭」にて今年もチャリティーイベントをしてくださいました。


    私も21日(金)に伺いましたが、「今日って平日だよなぁ」と確認するくらいの賑わいでした。

    株式会社マツワ様ならびにマツワ様のチャリティーにご賛同いただきました皆様に心より感謝申しあげます。

    運営企画室長 山本隆史


    2022.11.04

  • ★終了しました★令和4年職員採用試験のご案内【第2回・令和4年12月4日(日)実施分】.

    終了いたしました。ご応募・ご協力ありがとうございました。

    令和4年職員採用試験(令和5年4月1日採用予定)を次のとおり実施します。
    令和4年職員採用試験のご案内(PDF)

    今回の採用試験も、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、Web面接実施を準備いたします。
    (詳細は、『令和4年職員採用試験のご案内』をご覧になってください。)
    採用試験についてご相談、不明な点につきましては担当者までご連絡をいただきますようお願いいたします。
    子どもの福祉分野で力を発揮したいとお考えの皆様の応募を心よりお待ちしております。

    1 採用の施設、職種及び採用予定人数等
    ※受験資格等詳細は「令和4年職員採用試験のご案内」(PDF)をご覧ください。
    (1)-①児童養護施設 鳥取こども学園、児童心理治療施設 鳥取こども学園希望館(入所部門)、乳児院 鳥取こども学園乳児部の保育士又は児童指導員・・・臨時職員(正規職員転換制度あり)・・・6名
    (1)-②乳児院 鳥取こども学園乳児部の看護師・・・臨時職員(正規職員転換制度あり)・・・1名
    (2)幼保連携型認定こども園 鳥取みどり園の保育教諭・・・臨時職員(正規職員転換制度あり)・・・1名
    (3)-①児童心理治療施設鳥取こども学園希望館の心理療法担当職員 (セラピスト)・・・正規職員・・・2名
    (3)-②乳児院鳥取こども学園乳児部の心理療法担当職員 (セラピスト)・・・正規職員・・・1名


    2 採用試験の日  令和4年12月4日(日)

    3 採用試験の時間 13時 受付 13時30分~適性試験 14時30分~面接試験

    4 採用試験の場所 鳥取市立川町五丁目417番地 社会福祉法人鳥取こども学園 管理棟

    5 採用試験の内容 書類審査と適性検査、面接

    6 申込みの方法
    (1)履歴書は市販の日本工業規格の用紙(大学使用のもの可)にて自筆のもの。
    (2)履歴書に配置を希望する施設を第一希望、第二希望までお書きください。
    (3)履歴書に諸々の連絡や受験票をPDFで送付をさせていただくために適宜確認のできるメールアドレスを必ずお書き下さい。
    (4)履歴書及び作文の提出期限   令和4年11月27日(日)必着 
    (5)作文は「社会福祉法人鳥取こども学園の(○○施設○○職種)を目指すにあたって」をテーマとして、原稿用紙2枚(400字詰め)にて自筆のもの。

    7.履歴書等提出先並びにこの募集についてのお問い合わせは下記まで。
    〒680-0061 鳥取市立川町五丁目417番地
    社会福祉法人鳥取こども学園(担当者 運営企画室長 山本隆史)
    TEL 0857-22-4206
    mail  t-yamamoto@tottorikodomogakuen.or.jp


    2022.10.26