真夏のスポーツ大会!(分校分教室)
今年もあっという間にこの時期がやってきました。
そう!のぞみ分校、分教室スポ-ツ大会です。
7月17日に無事に開催することができました。今年はなんと、市民体育館エネトピアアリ-ナです。
毎年1か月前から準備を始めます。まずはチ-ム決めからスタ-トします。「いつがチ-ム発表の日~?」みんなチ-ムメンバ-が決まるまでドキドキ。チ-ムが決まったら次はキャプテン決めです。今年は2チ-ムの戦いでした。キャプテンは両チ-ム中学3年生。最初で最後のスポ-ツ大会の子と、3年目の集大成の子。キャプテンを筆頭に、ハチマキの色や、応援旗のデザイン、応援グッズのデザインなどなど、それぞれの役割を段取りよく決めていきました。チ-ムや役割が決まると、次は、大会のスロ-ガン決めです。スロ-ガンも大会を盛り上げるための大事な1つ。こども一人一人が真剣に考えます。
そして、決まった今年のスロ-ガンは、
「威風堂堂6本の矢~」Let‘shave fun with full power!
こどもたちそれぞれが考えたワードが少しずつ合わさっています。完成したときは、「すっごくいい!」と拍手がおき大盛り上がりでした。
こちらは、今年のチ-ム名と応援旗です。
YOUNG HEARTS ENGEEEZ BLACK CAT AND HEAVEN
ヤングハ-ツ♡エンジーズ ブラックキャット&(アンド)ヘブン
応援旗の製作中の一コマです♪
今年は、エンジvsブラックの戦いでした。応援旗は、準備の中でも一番丁寧に時間をかけて作っています。準備の時からこども大人も一丸となってつくり上げます。協力して作っていきながら本番に向けて結団力を高めていきます。
応援旗などが、ある程度出来上がってくると次は競技決めです。こどもと大人がペアになって、どんな競技にするか、どの人でも参加しやすいようなルールや、競技の名前を決めたり、参加する人を決めたり。ある程度ペアの中で決まったらみんなで練習をしてみて、振り返りをして、みんなのアドバイスを取り入れてまた修正をして、ようやくみんなの意見が重なり合って1つの競技が誕生していきます。
そして今年のこどもたちを中心に考えた競技はこちら↓
1種目目は【バチバチ!ドッヂボール】
その名の通り最初から最後まで激しく戦うドッヂボール。最初は、硬くてよく飛ぶバレ-ボ-ルで行う予定でしたが、激しいのが苦手で楽しめないという意見もあり、とっても優しい担当は、ソフトボールに変更。だけどバチバチも残したいとのことで、スペシャルアイテムとして残り1分でバレ-ボ-ルの投入するというアイデアを思いつきました。そのアイデアのおかげで、みんなが楽しむことができました。
2種目目は、これは大人プレゼンツ、フランス発祥のボール投げゲームボッチャ、ペタンク。白色の目標球目掛けて手持ちのボ-ルを近づけることを競う球技なのでその名も【そばにおいてよ】
全集中で白いボールを見つめて投げては、「あ~」「おしい!」「飛ばしすぎた」「めっちゃ近い~」などなど両チ-ムからの声。ほっこり楽しめました。
3種目目は【おジャ魔Jokerのぞみ】。
玉入れですがただの玉入れじゃありません。玉入れをした後にイントロクイズをしたり、ジャ魔を回避しながら玉入れしたり、風船やピン球、バドミントンの羽など玉以外のもので玉入れしたり(玉以外のものを入れるのは至難の業でした。)イントロクイズは、懐メロから最新曲のあの曲まで♡アイデア盛りだくさん玉入れで、大人こども問わず楽しめました。
4種目目はJIN(陣)TORI(取り)。午前中最後の競技です。
こちらもドッヂボール同様激しめ系競技。肩にビニ-ルテープを張り、テープが奪われないようにして相手の陣地にある旗を取りに行く競技です。自分のチ-ムの陣地の旗を守る人、相手の陣地の旗を奪いに行く人、ひたすら相手チ-ムの人を捕まえに行く人、チ-ムの連携がカギを握る競技。相手のJIN地目掛けて熱い戦いが繰り広げられました。
5種目目は数年ぶりの競技、「ソフトバレ-」。午後の1発目の競技です。「いち、に~、さーん」や、「ボールきたよ~」と声をかけながらチ-ムプレ-が光ってました。
6種目目は最終競技、全員リレ-「戮力協心Let’s go」。 全員リレ-は毎年、白熱する競技です。競技担当もどんな内容を入れるか、「あーでもない、こーでもない」と担当の先生と一緒に考えていました。お決まりの「グルグルバット」や「雑巾レース」担当一押し!サイコロを2回振り、出た数だけ早口言葉を言って走る。手を使わず本を頭にのせて走るなどなど。「がんばれ~」と大きな声での声援が響き渡り幕を閉じました(*^-^*)
全員リレ-の競技名【戮力協心】とは、みんなの力を合わせて心をひとつにして物事にとりくもうという意味だそうです。
準備から今日までみんなで力を合わせて、心を寄せ合って。笑顔とあたたかい気持ちがいっぱい。まさに戮力協心のスポ-ツ大会でした。私は、日頃の運動不足がたたり、前日準備で腰を痛めてしまい当日参加できるかヒヤヒヤでしたが、みんなと同じ感動がを味わうことができて本当によかったです。(^^♪
鳥取こども学園希望館通所部門 東中学校のぞみ分校と修立小学校分教室は、福祉、医療、そして教育が力を合わせる中で、福祉を必要とする子どもたちの「伴走者」であり続けたいと思っています。
2025.08.18